非効率な子育ての成功法

あえての非効率が、
大切な人を大切にできる毎日の始まり。

〜子育てが激変する1日30分〜

効率ばかり求めて、 子育てまで「早く」「ちゃんと」「もっと」と急ぎ足になっていませんか?

完璧にこなすことばかり考えて、 大切なはずの毎日が、ただの「作業」になってしまう…。

でも本当は― 子どもともっと笑いたいし、 安心して「これでいい」と思える子育てがしたい。

そんな願いを叶えるのが、 あえての非効率。

毎日30分だけゆっくりと立ち止まって 自分と子どもの感情と本当の願いをノートを使って考えます。

Foryou

こんなお悩みありませんか?

  • 子どもにイライラして強く言ってしまい、寝顔を見て後悔する毎日。

  • SNSのママを見て「私ももっとやらなきゃ」と焦ってしまう。

  • 夫や家族に不満ばかりで、「私ばかり頑張っている」と感じてしまう。
  • 本当は子どもと笑顔で過ごしたいのに、余裕がなくてスマホで気をまぎらわせてしまう。

  • 悩みを話しても、わかっている答えをされるたびに、わかってもらえない虚しさだけが残って心は少しも軽くならない。
  • 子育てを「やらなきゃいけない作業」のように感じて、楽しめなくなっている。

そのお悩みお任せください

当たり前のように過ぎていく毎日は、実は小さな奇跡の積み重ね。
忙しさに追われ、大切な人との時間を後回しにしていませんか?
「ちゃんとしなきゃ」と頑張るほど、自分を責めてしまうママたちへ。
「ゆっくりでいいよ」と、そっと伝えたい。
ゆっくりを選ぶことは、家族との時間を丁寧に紡ぎなおす第一歩。
今この瞬間から、大切な人を大切にできる自分に出会えます。
子育ての常識を、“ゆっくり”に変えてみませんか?

あなたと子どもがもっとわかる!「個性心理学簡易版」診断プレゼント

ノート内観 個性心理学 =
ゆるっと最強子育てメソッド

〜安心と自信、
そして満足感を育む毎日へ〜

子育てに「正解」はありません。
だからこそ、多くのママは「これでいいのかな?」と不安を抱えたり、
まわりと比べて自信をなくしてしまいがちです。

そこでたどり着いたのが、
「ノート内観」×「個性心理学」= 究極の子育てメソッド。

︎・ノート内観で、あなた自身の心の声と感情を整え、安心を取り戻す。
︎・個性心理学で、子どもや家族の特性を深く理解し、自信をもって関われるようになる。

この2つを掛け合わせることで、
「私の子育て、これでいいんだ!」という満足感が自然と育まれます。

効率や正解に縛られない、ゆるっとなのに
あなたらしい子育ての最強メソッドです。

講座で叶う
Before→After

たった30分の積み重ねが、「私らしい私だけの子育て」を見つける力に変わります。

Before

SNSを見て「他のママと比べてばかり」

子供を叱ったあと、寝顔を見て後悔する

自分の時間はゼロ、毎日がバタバタで消耗

育休明けに「また生活が崩れるのでは」と不安

夫婦や職場の人間関係にイライラ

After

1日30分のノート内観で、自分の声を聞けるように

「私は私、子どもは子ども」と心から受け止められる

心に余裕ができて、子どもの笑顔が増える

職場復帰もスムーズに!家庭と仕事のバランスが整う

講座後3ヶ月で「副業スタート」「SNS発信」へ挑戦

FEATURES

特徴

ゆっくりがキーワードの
非効率子育てという新常識

タイパやコスパよりも「心のゆとり」を大切にする、ママのための意識改革講座。
たったひとつの願い=one wish を見つけることで、自分らしい軸が育ち、子育ても生き方も自然と整っていきます。
効率を求めてしまう毎日から少し離れ、まずは子どもとゆっくり向き合うことから。たとえば雑巾掛けも、丁寧に拭くことで気づきが生まれるように。
感じる力が育ち、自分と向き合う時間も少しずつ増えていきます。

イライラやモヤモヤの根本を
言語化し昇華する

日々のイライラやモヤモヤは、「感情ノート」(ノート内観)に書き出すことで整理できます。頭の中でぐるぐるしていた気持ちが目に見える形になると自分の本音に気づけるようになります。
「そういうことだったんだ」と自分の心の奥の“本音”に出会えた瞬間、自分や誰か、何かを責めていた気持ちが薄れ、心が軽くなります。
さらに、統計個性心理学を取り入れることで、夫・子ども・親・職場・ママ友との「考え方や感じ方の違い」が見える化されます。
お互いの違いが理解できると、関係性も自然とスムーズに。無理に変えようとしなくても、心地よい距離感が見つかります。
また、脳科学の知識を活用して「過去の体験やトラウマが影響する感情」にもアプローチ。
「なぜこんなに気になるんだろう?」の答えが分かることで、感情に振り回されにくくなります。
子育てメンター(あなたの子育ての相談役)が伴走しながら、自分の本質や大切にしたい価値観を一緒に見つけていきます。
自分の人生に集中して、自分らしい毎日を過ごせるようサポートを行っています。

小児看護師経験のある
子育てメンターがサポート

「熱はないけど元気がない」「この咳大丈夫かな?」病院に行くほどでもないけど気になる。そんなとき、元小児看護師があなたの“ちょっと不安”に寄り添います。13年間子ども専門病院で看護師として勤務し、外科・手術室・PICUでの経験から、写真や様子をもとに、今できる最適なケアを一緒に考えます。
ママの不安は決して小さなことではありません。「心配を我慢しない」その一歩が、子どももママも安心して過ごせる日常につながります。

Course Introduction

enjoyママ講座(3つのコースをご用意しております)

Course
〜比べる気持ちを愛おしさに変える〜

enjoyママ講座

楽しくて幸せいっぱいだと思っていた子育てなのに「イライラが止まらない」「頑張っても満たされない」—そんな思いを抱えるママへ。
講座では“親子連鎖ワーク”をおこない、感情の根っこを見つめ直します。
本音を出していく中で自然に涙が溢れ、心の奥に眠る自分のやさしさと本当の願いに気付くことができます。
さらに個性心理学で“自分と子どもの違い”を理解し、自然と関係がやわらかく変化します。
一人では見つけにくい“安心の種”を、
丁寧な問いかけと心に寄り添う時間の中で、見つけていきます。
ママの絶対的な味方になり、心に寄り添い“私らしさ”と“親子の心のつながり”を育むサポートです。

3つのコース

プレミアムコース

講義4回(zoom)+個別コンサル(週1)+ノート添削(無制限)

スタンダードコース

講義4回(zoom)+個別コンサル(月1)+ノート添削(無制限)

ベーシックコース

講義4回(zoom)+個別コンサル(2回)+ノート添削(週1)

Present
講座限定プレゼント

あなたと子どもがもっとわかる!
「個性心理学簡易版」診断プレゼント

その他特典(個別相談3日以内の申込限定)
子育てママ必見!「時間確保のための時間管理術」動画
「子どもにも伝えたいノート内観」特別動画

あなたと子どもがもっとわかる!「個性心理学簡易版」診断プレゼント

Voices

お客様の声

Kさん (30前半/長野県)

「朝から子どもを怒鳴ってしまう日が続き、“なんでこんなに怒っちゃうんだろう…”と自己嫌悪。『ママ大好き』と言われても素直に受け取れず、毎晩“ごめんね”と心で謝ってばかり。気づけばSNSばかり見て、他のママと比べては落ち込む…1日3時間以上スマホをスクロールしながら、『私って何してるんだろう』と泣けてくる毎日でした。」
しかし講座を受講し講座の中で感情ノートを1日5分×2週間続けるうちに、怒りの裏にあった「もっと頼りたい」「認めてほしい」自分の気持ちに気づき、涙があふれました。「本当の私の声」に寄り添うだけで心が軽くなり、スマホに頼らず子どもとの“今”を味わう時間が自然に増加。今では「ありがとう」「大好き」が素直に言えるようになり、子どもの笑顔に心から癒される日々に変わりました。

Mさん (30後半/群馬県)

第一子の育休明け、家事・育児・仕事のバランスが崩れ、心も体もボロボロに。「もうあんな思いはしたくない」──そんな想いで第二子の育休中に講座を受講。講座で自分の感情と向き合い、感情ノートを通して「今の自分」を認められるように。「がんばらなきゃママ」から「満たされた私」に少しずつ変化。講座後は個別コンサルを繰り返し、統計個性心理学で個性を学び、コミュニケーションに取り入れることができたことで夫との関係も改善し、さらに復職後の職場でも「雰囲気変わったね」「話しやすい」と相談されること、頼られることが増えました。バタバタのはずなのに、毎日に“ゆとり”が生まれ、「私にもできる!」と自信が芽生えました。復帰からたった3ヶ月で副業の勉強をスタートし、Instagramでの発信を開始させ、夫からも応援してもらっている。

Aさん(20後半/石川県)

「もっとがんばらなきゃ」「ちゃんとしなきゃ」と無意識に自分に義務づけていました。ずっと親に認めてもらえなかったと気づきました。親と同じように自分も他人と比べてばかり。SNSでキラキラした何でもスマートにこなしている他のママや子どもを見るたびに、焦りと不安でいっぱいでした。「どうして私の子どもはできないの?」「私ももっとちゃんとできたら、頑張らなきゃ」と焦りながら落ち込む毎日でした。
講座を受講して自分の本音に寄り添い、「自分は自分、子どもも子どもでいい」と思うことができ、統計個性心理学からも「ここが良いところ!」と心から思えるようになった。比べることをやめたら、こんなにも毎日が軽くなるなんて知りませんでした。それと同時に、気づけば毎日無意識で開いていたSNSの時間が、たった1ヶ月でゼロに!今は本当に見たいものだけを見る生活。余計な情報に振り回されない分、気持ちにも時間にもゆとりができた感覚がある。子どもを「ちゃんとさせる」から「ありのままでいい」と思える私になりました。

FLOW

ご利用の流れ

日程調整
個別相談
・統計個性心理学(簡易版)プレゼント
・講座説明
・申し込み
講座スタート
enjoyママ講座〜「急がない」からみえる本当の幸せ〜スタート
Q&A

よくある質問

Q

感情ノートとは?

A

毎日の感情を書き出し、気付きと癒しを得る習慣です。
講座では無制限添削もあり深い変化と感情マネジメントケアができるようになります。

Q

子どもが小さいのですが参加できますか?

A

大丈夫です。お子様もご一緒に受講される方も見えました。
講義日程・日時は講座開始前にご相談させていただきます。
アーカイブもお渡しするので何度も見返すことができます。

Q

個性統計心理学の診断書は主人や子どもの分もいただけますか?

A

もちろんお渡しさせていただきます。
コースによっては義実家や親戚などもご希望がありましたらお渡しさせていただきます。

まる|非効率な子育ての成功法

ゆっくりを選ぶ勇気が大切な人を大切にできる毎日のはじまり。
今こそ、イライラを愛に変えて ゆっくりだからこそ見える幸せを、子育ての真ん中に。

13年間、子ども専門病院にて看護師として勤務。
外科病棟、手術室、そして育休復帰後はPICU(小児集中治療室)に所属。
在職中には、母子関係における母親のあるべき母親像にとらわれた行動についてさらに学びたいと大学院へ進学。修士課程を修了し、学会発表・学会誌への掲載も果たす。
最前線の医療現場と研究から得た知見をもとに、「生かされている意味」「後悔しない生き方とは何か」を探求する。
“ママが自分を責め続け、我慢を重ねる今の子育てでは、親も子も本当の意味で幸せになれない”ということを感じ「私にしかできない形で、子育てに悩むママたちを救いたい」そんな想いから退職を決意し、現在は「enjoyママ講座」を主宰。

あなたと子どもがもっとわかる!「個性心理学簡易版」診断プレゼント

上部へスクロール