比べる気持ちを
愛おしさに変える

ゆっくり選ぶ勇気が、
大切な人を大切にできる毎日の始まり。

〜子育てを変える1日30分〜

子育てを変えるのは「比べないこと」ではなく「ゆっくり立ち止まり、自分と子どもを知ること」

SNSで流れてくるキラキラママと比べて落ち込む毎日…。「私も頑張らなきゃ」「子どもにもっとしてあげなきゃ」と思うほど、心は疲れてしまう。

でも本当に必要なのは、比べないことではありません。毎日30分だけ、ゆっくりと立ち止まって「自分」と「子ども」を深く多面的に知ること。

その時間が、日々の子育ての満足度充実感を変えていきます。

Foryou

こんなお悩みありませんか?

  • 「私ばかりが頑張っている」と不満ばかりな毎日

  • 子どもにイライラして、寝顔を見て自己嫌悪になるループを抜け出せない

  • 家族との時間を大切にしたいのに、最低限の家事と気づくとスマホばかり見てしまう

  • 実家や義実家との関係にモヤモヤしている
  • 当たり障りない悩み相談はできるが本音では誰にも思っていることを話せない

  • 相談しても何も解決できないまま

そのお悩みお任せください

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

あなたと子どもがもっとわかる!「個性心理学簡易版」診断プレゼント

ノート内観×個性心理学
=最強の子育てメソッド

子育てを楽にするのは、周りと比べないことではありません。「自分を知る」そして「子どもを知る」こと。

•ノート内観 → 自分の心の声を整理し、本当の気持ちに気づく
• 個性心理学 → 子どもの特性を理解し、比べない子育てができる

この2つを合わせることで、子育ての不安が「安心」と「自信」に変わります。

病気にかかりやすいお子様の不安についても看護師経験から看護相談も追加料金なしで相談させていただきます。(基本メールでの相談になりますがケースによっては通話させていただくこともあります)

講座で叶う
Before→After

たった30分の積み重ねが、「私らしい私だけの子育て」を見つける力に変わります。

Before

SNSを見て「他のママと比べてばかり」

子供を叱ったあと、寝顔を見て後悔する

自分の時間はゼロ、毎日がバタバタで消耗

育休明けに「また生活が崩れるのでは」と不安

夫婦や職場の人間関係にイライラ

After

1日30分のノート内観で、自分の声を聞けるように

「私は私、子どもは子ども」と心から受け止められる

心に余裕ができて、子どもの笑顔が増える

職場復帰もスムーズに!家庭と仕事のバランスが整う

講座後3ヶ月で「副業スタート」「SNS発信」へ挑戦

FEATURES

特徴

「ゆっくり」がキーワードの
子育ての新常識

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

イライラやモヤモヤの根本を
言語化し昇華する

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

小児看護師経験のあるコーチが
サポート

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

Course Introduction

enjoyママ講座(3つのコースをご用意しております)

Course
〜比べる気持ちを愛おしさに変える〜

enjoyママ講座

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

3つのコース

プレミアムコース

講義5回(zoom)+個別コンサル(週1)+ノート添削(無制限)

スタンダードコース

講義5回(zoom)+個別コンサル(月1)+ノート添削(無制限)

ベーシックコース

講義5回(zoom)+個別コンサル(2回)+ノート添削(週1)

Present
講座限定プレゼント

あなたと子どもがもっとわかる!
「個性心理学簡易版」診断プレゼント

その他特典(個別相談3日以内の申込限定)
子育てママ必見!「時間確保のための時間管理術」動画
「子どもにも伝えたいノート内観」特別動画

あなたと子どもがもっとわかる!「個性心理学簡易版」診断プレゼント

Voices

お客様の声

Kさん (30前半/長野県)

「朝から子どもを怒鳴ってしまう日が続き、“なんでこんなに怒っちゃうんだろう…”と自己嫌悪。『ママ大好き』と言われても素直に受け取れず、毎晩“ごめんね”と心で謝ってばかり。気づけばSNSばかり見て、他のママと比べては落ち込む…1日3時間以上スマホをスクロールしながら、『私って何してるんだろう』と泣けてくる毎日でした。」
しかし講座を受講し講座の中で感情ノートを1日5分×2週間続けるうちに、怒りの裏にあった「もっと頼りたい」「認めてほしい」自分の気持ちに気づき、涙があふれました。「本当の私の声」に寄り添うだけで心が軽くなり、スマホに頼らず子どもとの“今”を味わう時間が自然に増加。今では「ありがとう」「大好き」が素直に言えるようになり、子どもの笑顔に心から癒される日々に変わりました。

Mさん (30後半/群馬県)

第一子の育休明け、家事・育児・仕事のバランスが崩れ、心も体もボロボロに。「もうあんな思いはしたくない」──そんな想いで第二子の育休中に講座を受講。講座で自分の感情と向き合い、感情ノートを通して「今の自分」を認められるように。「がんばらなきゃママ」から「満たされた私」に少しずつ変化。講座後は個別コンサルを繰り返し、統計個性心理学で個性を学び、コミュニケーションに取り入れることができたことで夫との関係も改善し、さらに復職後の職場でも「雰囲気変わったね」「話しやすい」と相談されること、頼られることが増えました。バタバタのはずなのに、毎日に“ゆとり”が生まれ、「私にもできる!」と自信が芽生えました。復帰からたった3ヶ月で副業の勉強をスタートし、Instagramでの発信を開始させ、夫からも応援してもらっている。

Aさん(20後半/石川県)

「もっとがんばらなきゃ」「ちゃんとしなきゃ」と無意識に自分に義務づけていました。ずっと親に認めてもらえなかったと気づきました。親と同じように自分も他人と比べてばかり。SNSでキラキラした何でもスマートにこなしている他のママや子どもを見るたびに、焦りと不安でいっぱいでした。「どうして私の子どもはできないの?」「私ももっとちゃんとできたら、頑張らなきゃ」と焦りながら落ち込む毎日でした。
講座を受講して自分の本音に寄り添い、「自分は自分、子どもも子どもでいい」と思うことができ、統計個性心理学からも「ここが良いところ!」と心から思えるようになった。比べることをやめたら、こんなにも毎日が軽くなるなんて知りませんでした。それと同時に、気づけば毎日無意識で開いていたSNSの時間が、たった1ヶ月でゼロに!今は本当に見たいものだけを見る生活。余計な情報に振り回されない分、気持ちにも時間にもゆとりができた感覚がある。子どもを「ちゃんとさせる」から「ありのままでいい」と思える私になりました。

FLOW

ご利用の流れ

日程調整
個別相談
・統計個性心理学(簡易版)プレゼント
・講座説明
・申し込み
講座スタート
enjoyママ講座〜「急がない」からみえる本当の幸せ〜スタート
Q&A

よくある質問

Q

感情ノートとは?

A

毎日の感情を書き出し、気付きと癒しを得る習慣です。
講座では無制限添削もあり深い変化と感情マネジメントケアができるようになります。

Q

子どもが小さいのですが参加できますか?

A

大丈夫です。お子様もご一緒に受講される方も見えました。
講義日程・日時は講座開始前にご相談させていただきます。
アーカイブもお渡しするので何度も見返すことができます。

Q

個性統計心理学の診断書は主人や子どもの分もいただけますか?

A

もちろんお渡しさせていただきます。
コースによっては義実家や親戚などもご希望がありましたらお渡しさせていただきます。

イライラ卒業を目指すママの味方
まる

ゆっくりを選ぶ勇気が大切な人を大切にできる毎日のはじまり。
今こそ、イライラを愛に変えて ゆっくりだからこそ見える幸せを、子育ての真ん中に。

13年間、子ども専門病院にて看護師として勤務。
外科病棟、手術室、そして育休復帰後はPICU(小児集中治療室)に所属。
在職中には、母子関係における母親のあるべき母親像にとらわれた行動についてさらに学びたいと大学院へ進学。修士課程を修了し、学会発表・学会誌への掲載も果たす。
最前線の医療現場と研究から得た知見をもとに、「生かされている意味」「後悔しない生き方とは何か」を探求する。
“ママが自分を責め続け、我慢を重ねる今の子育てでは、親も子も本当の意味で幸せになれない”ということを感じ「私にしかできない形で、子育てに悩むママたちを救いたい」そんな想いから退職を決意し、現在は「enjoyママ講座」を主宰。

あなたと子どもがもっとわかる!「個性心理学簡易版」診断プレゼント

上部へスクロール